blog ブログ
日銀政策決定会合直前!不動産投資家が今すぐ見直すべき3つのポイント
2025.07.22
2025年7月30日・31日の日銀政策決定会合が目前に迫り、マーケットの注目が一段と高まっています。
特に、不動産投資家にとって気になるのが「政策金利の引き上げがあるのか?」という点。
昨年以降、物価上昇が続き、実質賃金も伸び悩む中、日銀が金融政策の正常化に本格的に踏み切るのではないかという観測が強まっています。
今回は、政策変更があるかどうかに関わらず、不動産投資家が今の段階で備えておくべき3つの視点をご紹介します。
✅ 1. 金利上昇の可能性を前提とした収支設計に見直す
仮に今回の会合で政策金利が据え置かれたとしても、将来的な段階的利上げは避けられないとの見方が大勢です。
変動金利型のローンを利用している投資家は、金利が上昇した際の「返済シミュレーション」を今のうちに見直すことが重要です。
また、これから購入を検討する方は、金利1〜1.5%の上昇を前提とした利回り計算やキャッシュフローの試算を行っておくことで、慌てずに済みます。
✅ 2. 固定金利・借り換えのタイミングを再確認
今後、住宅ローンや不動産投資ローンの金利が本格的に上昇すれば、借入コストが投資収益を圧迫しかねません。
すでに融資を受けている方は、固定金利への切り替えや、より好条件の借り換えが可能かを早めにチェックしておくべきです。
また、現在の金利水準が「しばらくの底」である可能性も考慮し、長期目線での金利戦略を立てることが求められます。
✅ 3. 金利上昇局面に強い“物件選定力”を養う
金利が上がれば、買い控えや借り控えが発生し、不動産価格に調整圧力がかかる可能性もあります。
この局面では「流動性が高く、実需の強いエリア」に的を絞った投資が重要になります。
駅近、再開発エリア、大学病院やオフィス集積地など、“下がりにくい価値”を持つ物件を選ぶことで、価格変動リスクを抑えながら収益を確保できます。
7月の政策会合は、2025年下半期の資産戦略を左右する大きな節目となるかもしれません。
仮に金利が動かなくても、「いつ動くか」のカウントダウンは始まっています。
FIELDでは、市況予測に基づいた不動産戦略の見直しや、金利に強いポートフォリオ設計のご相談を承っております。
変化の兆しを見逃さず、先手を打つ行動がこれからの不動産投資の鍵になります。
☎0353616488
✉info@field-inv.jp
サイトからのお問合せも受付中です。
https://bit.ly/3SeDy7V
FIELDでは、お気軽に問合せしていただけるようチャットボットを設置しております☺
https://app.chatplus.jp/chat/visitor/d9817d0f_2?t=btn
【公式Instagramアカウント】
アカウント名:field__01
URL:https://www.instagram.com/field__01/
QRコード
【公式YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/@株式会社FIELD
FIELDのLINE公式アカウントでは、不動産情報を先行して配信いたします!
ご回答いただいた方へは、順次ご連絡を差し上げます。
はじめのお問合せ窓口として、ぜひお気軽にご活用ください🍃